軍師列伝

封牙舞
あなたの考える最高の軍師は?というお題を頂いたので、ちょっと考えてみました。
軍師の条件といえば、やはり「結果的に主君に利をあたえ、損害をださない進言」の確率でしょうか……とりあえず候補を並べてみました。

御剣神楽
御剣神楽
諸葛孔明はどうでしょうか?

御子神黄泉
却下

御剣刹那
いきなりかいっ

御子神黄泉
「三国演義」はあくまでも正史三国志を土台に作られた「物語」であって、残念ながら演義で孔明が起こした数々の奇跡は、殆どが物語で追加された「創作」の部分だからね。
歴史人物としての孔明は、最高に優秀で清廉潔白な「政治家」だったと思うよ。ま…個人的には三国志最高の軍師は「賈ク(漢字が出ない)」だと思っているけどね。

御剣神楽
日本の戦国に舞台をうつして、竹中半兵衛はどうでしょう?

御剣刹那
たった数名で難攻不落の稲葉山城を奪い、それを惜しげもなくかえして隠居。
秀吉の三顧の礼に報いるため軍師となり……新参者だった秀吉の風当たりを少なくさせるため、柴田、丹羽の名字から「羽柴」を考える。合戦においては兵法の基礎と応用を熟知し、敵の出現場所を悉く予期、秀吉に勝利を捧げた。

封牙舞
軍師はこうであるというお手本の様な方ですね、こんな逸話もあります。荒木村重が謀反を起こし、これを諌めるため黒田官兵衛が使者として赴くものの囚われてしまいます。帰還しない黒田官兵衛が裏切ったと早とちりした織田信長は、人質である息子を殺せと命令する、この命令を受けたふりをして密かに庇護していたのが竹中半兵衛で、後に荒木村重が駆逐され黒田官兵衛が牢から救出された時、さすがに信長も焦りましたが、そこに竹中半兵衛が登場し、実は人質の子は生きていますと差し出す……

御剣神楽
この時救われた子が後に関ヶ原の戦いでも活躍する黒田長政に成長するところが戦国の面白いところですね。
以後も秀吉の軍師として活躍するものの、中国攻めの最中病死、秀吉の軍師は黒田官兵衛へと受け継がれていきます。

御子神黄泉
黒田官兵衛が秀吉に知行加増の誓紙を貰いながら、いつまでたっても貰えないと不満を述べていた時、竹中半兵衛が訪れ、その誓紙を燃やしてしまう。驚いた官兵衛だが、「こういうものがあればこそ不平も起こり、勤めも疎かになる、それは己の為にもなるまい」と諭し、軍師の心得を受け継がせた……まぁ、受け継いだかどうかかは別として……

御剣神楽
その黒田官兵衛ですが、この方も候補に挙がりますね。竹中半兵衛が無欲の人だったのに対して、黒田官兵衛は人間らしく物欲、領土欲、出世欲を持っていました。
織田信長が本能寺で横死したとき、誰もが右往左往し、秀吉は茫然自失となりますが、黒田官兵衛ただ一人が「これで秀吉が天下人になれる」と耳打ちする。

御剣刹那
秀吉はその言葉に驚愕する……既にこの男は一瞬にして数年後の勢力を読み、そしていかなる時でも、そう……誰かの家臣になっている時でも「天下を取る」ことを忘れない……これが黒田官兵衛の智謀の冴えであり、同時に限界であったね。秀吉は黒田官兵衛の才能を重んじたが、決して心は許さなかった。常に天下を狙う野心を持っている事を知ったからね。

御子神黄泉
秀吉が戯れ話で自分の死後天下を取るのは誰か?と近習の者に聞いた事がある、ある者は徳川家康といい、ある者は前田利家と言う、秀吉はそれらを制して「わしの死後天下を狙うのは黒田官兵衛だろう」と言った。

封牙舞
中国攻め、四国攻めで官兵衛の特徴は相手の弱点を一瞬にして見抜くことでした。兵糧攻め、水攻め、相手が奪われたくないと思っている城を真っ先に奪う、まさに官兵衛独壇場の戦いが続き、最高の功績を残しましたが、論功行賞で授けられた領土は中央ではなく九州でした。秀吉に警戒されていた証拠ですね。

御剣神楽
関ヶ原の戦いが勃発すると、自らが天下をとる最後の機会が訪れたと九州で挙兵、あっという間に九州を統合し、中央へ討って出ようとしますが、黒田官兵衛をもってしても、まさか西軍が一日で負けるとは思ってもなく、この野望は頓挫します。関ヶ原の戦いで東軍勝利に貢献したのが息子黒田長政(内応工作に功績を残した)と知ると、「この馬鹿者が、何故家康の首を取らなかった」としかりつけたといいます。

封牙舞
そんな黒田官兵衛も最期の時を迎えますが、彼が最期に実行した策とは……家臣を一人一人呼び、散々罵倒することでした。
驚いた息子長政が父を諌めると、官兵衛は「自分が最後の最後に家臣に嫌われる、それをお主が諌める、これで家臣の心は自分から息子に流れていくだろう」と言い残しました。

御剣刹那
さて、そろそろ趣味全開で……真田幸隆の出番ね。

封牙舞
武田信玄に破格の待遇で招かれると、信濃の反武田勢力を次々と懐柔。その基本的戦略は兵を使わずに敵を倒す謀略戦であったため、買収、だまし討ちといった手段を躊躇なく利用しました。でも、個人としての真田幸隆は信義を重んじる人物だった為、謀略に塗れながらも信玄や他家臣の信望も厚かった。

御子神黄泉
三途の川の渡し賃である「六文銭」を旗印としたのは有名だね。これが幸村、その息子大助の代に至るまで真田の代名詞ともなるしね。
上杉謙信は、真田幸隆の謀略に何度も悩まされ、「われ弓矢をとりて真田に劣るべしと思わねども、智謀は七日の遅れあり、真田が生きてる間は信濃を討つこと容易からん」と嘆いたという。

御剣刹那
あれ?……でも大坂の陣では、東軍に属する本家真田家に気を使って、幸村・大助親子は六文銭の旗を使わなかったって……

御子神黄泉
六文銭の旗のない真田幸村なんて中村俊輔のいないセルティックみたいなものよ!!よって旗は靡いていたと脳内変換しなさい!!

御剣刹那
例えが微妙ね……

封牙舞
さて、次は太原雪斎ですね。

御剣刹那
あれ?
あんなに真田好きを豪語してたのに、昌幸や幸村は候補に入れないの?

封牙舞
えっと……今回のテーマは「軍師」です。真田昌幸は軍師としてより、真田家独立後の「当主」としての印象が大きいので、今回は除外しました。また、真田幸村は大坂の陣で軍師的存在となりますが、あくまでも立場は浪人や客将といったもの、また内部対立もあって幸村の策は聞き入れられない物ばかりであった為、これも今回の「軍師」とはちょっと違うかな……と思い、候補から除外させてもらいました。今回はあくまでも、極地的な戦術ではなく、長期的戦略をもって長年に渡って主君を支えた方を対象としています。

御剣刹那
なるほど。
確かに真田幸村は個人的には大好きだけど、「代打で1打席だけ立ってホームランをうった選手」と、「年間を通して活躍した選手」を比べるようなもので、ちょっとフェアじゃないわよね。

封牙舞
さて、太原雪斎ですが、今川家へ人質に送られるはずだった竹千代(後の徳川家康)は、織田家にお金で雇われてた裏切者達によって、織田信秀(信長の父)の元へ連れられていかれます。これを知った雪斎は、岡崎衆を利用して織田信広を生け捕り、人質交換に成功、竹千代を自らの弟子として育てる傍ら、武田、今川、北条の三国同盟を実現させます。

御子神黄泉
桶狭間の戦いは雪斎没後の戦いであった為、彼が存命していたら今川義元は横死する事はなかったと言われているけど、まぁその場にいなかった人が美化されるのは古今東西の共通点。それでも戦国最後の勝利者となる徳川家康の最初の師匠として及ぼした影響は絶大であっただろうね。

御剣刹那
「暗鬼」という小説だと……げふんげふん。

封牙舞
次は舞台を西国へ移して小早川隆景です。

御剣神楽
智謀の人毛利元就の三男、かの有名な「三本の矢」の一人ですね。

御剣刹那
1本だと折れやすい矢も3本だと……えいっ!!
あ、折れた。

御剣神楽
よく勘違いされていますが、3本だと折れないと断言した訳ではなく、単に「1本の時より折れにくい」と諭しただけです。屈強な戦国武者が3本束ねた矢を折れないほど軟弱だった筈がありません。また、3人の息子に結束する様に説いた事は事実ですが、それを矢に例えたというのは後世の創作という説もあります。

御子神黄泉
あと、これもよく勘違いされているけど、この言葉は毛利元就の「遺言」ではないよ、3本の矢の1人毛利隆元は、毛利元就よりも先に既に死去しているからね。そういえば毛利元就自身も智謀の人だったけど、大名なので今回は候補から外すよ。

封牙舞
戦国三大奇襲戦の一つ「厳島の戦い」では村上水軍を説得により毛利側に付けて勝利に貢献しますが、ここで村上水軍を説得する手段が「一日だけ毛利家に従ってほしい」と言うあたり、赤心を見せて人の心を掴む小早川隆景の人物像が見えますね。

御剣刹那
軍師としての冷静な計算と、一人の人間として打算のない本音、相反する二つの顔を同居させていたのかな。

御子神黄泉
織田信長が本能寺の変で横死した時、中国大返しをした秀吉を背後から追撃して全滅させるべしという毛利家の軍議を「次の天下人は光秀ではない、秀吉だ、大返しを見逃すことで秀吉に貸しを作れる」と押さえ込む。秀吉が天下を取った後、五大老に毛利輝元、小早川隆景が抜擢されている所にその効果が伺えるね。

御剣刹那
全然関係ないけど、Jリーグの「サンフレッチェ広島」は、「サン=3」「フレッチェ=イタリア語で矢」、3本の矢という意味よね。

封牙舞
最後は全く時代が異なりますが、東郷平八郎を推してみようと思います。

御剣神楽
当時世界最強を誇ったロシアのバルチック艦隊、孫子の兵法を駆使してこの出現位置を予見し、更に艦隊戦において「肉を切らせて骨を絶つ」戦法により完勝、バルチック艦隊がほぼ全滅したのに対して連合艦隊は三隻沈没のみ、世界海戦史上まれにみる完勝を実現させた名将ですね。

御剣刹那
でも、その時代までいくとどの立場の人を軍師と呼べばいいのかちょっと曖昧よね。

封牙舞
……他にも候補者は大勢いるのですが、全部紹介していたらきりがなさそうなので、この候補者の中から決めてみようと思います。

御剣刹那
個人の好みで真田……と言いたい所だけど、軍師の条件って「主家に利をもたらす」ことよね?
そうなると……

御子神黄泉
秀吉の中国攻めで城を落とされていた立場から、五大老に2人も抜擢まで大逆転した先見力を見せ付けた小早川隆景じゃないか?

御剣刹那
でも、利をもたらすの究極は天下統一じゃない?
徳川家の本多正信にならないかな〜?

御剣神楽
その条件だと、最初から該当者が絞られてしまい、候補者を出した意味がなくなってしまいます。「その家の規模に応じての利」と考えましょう。

封牙舞
では、それを踏まえて今回私達が考える最高の軍師は「小早川隆景」とさせてもらいます。

御剣刹那
……「今回」は?

封牙舞
軍師という枠を外して「最高の軍略家は?戦術家は?」という質問なら、また違った答えが出たと思います。たとえば真田まs

御子神黄泉
未練がましいぞ。